![]() Last update : 18/02/'05 |
|
Home>「トロイ」特集ページ |
トロイの遺跡もミケーネの遺跡も見に行った事があるし、
マルタに行ったときにちょうど撮影してたし、
なによりギリシャ神話好きとして今回の映画にいろいろ言いたい事あるし、
という事で映画「トロイ」の特集ページを作ってみました。
![]() |
●映画版あらすじ ●映画感想&DVD購入案内 ●トロイの遺跡 (トルコページ内) ●ミケーネの遺跡 (ギリシャページ内) ●「トロイ」ロケ地 in マルタ ●ギリシャ周辺地図 (ギリシャページ内) ●映画「トロイ」Q&A ●マルタ in 「アレキサンダー」(2/18up) (以下工事中・・・ずっと工事中だったらごめんなさい) ●神話版 トロイア戦争あらまし ●トロイとローマ ●100年前の、とあるアキレスファン |
★映画版あらすじ 今から3200年ほど前、エーゲ海を挟んで2つの勢力があった。一つは老プリアモス王の治める小アジアの富める国トロイ、一つは周辺諸国を次々に征服し、さらなる版図拡大を狙うアガメムノン王が治めるギリシャのミュケーナイ。 2つの国は長年争いを続けてきたがやがて和平が結ばれ、トロイから2人の王子、ヘクトールとパリスが使者としてギリシアに遣わされた。そこでパリスはアゲメムノン王の弟、スパルタ王メネラオスの妃ヘレンと恋に落ち、彼女をトロイへと連れ帰ってしまう。 弟の妻ヘレンを取り返すため、本当のところは仇敵トロイを征服するという野望のために、アガメムノン王は兵士4万と船千艘からなるギリシア軍を率いてトロイに向かう。その中にはギリシア一の勇士、半神とも称えられるアキレウスがいた。彼は母テティスよりトロイに行けば死が待っているという予言を受けていたが、名もなく生き続ける事より未来永劫名を残すという名誉を選び、年若い従兄弟パトロクロスとともにギリシア軍に加わった。戦いと名誉が全てだったアキレウスだったが、一人の女性との出会いによって変わっていく・・・・。 一方トロイ軍を指揮するのは、トロイの皇太子でありトロイ一の勇士でもあるヘクトル。彼は戦争回避を望みながらも、愛する家族、愛する国を守るために戦場に立つ。 様々な思惑、愛が混じり合う中、戦いは始まった・・・ ***「イリアス」を知らない方のための、映画を見る前の注意事項*** この映画の元になっているのは、ギリシャ神話のエピソードの一つ、トロイ(トロイア)戦争の話で、西欧では日本の「桃太郎」のごとくメジャーな話です。特にこの戦争をうたったホメロス(ホーマー)の叙事詩「イリアス(イーリアス/イリアッド)」は西洋文学の原点といわれ、日本の「源氏物語」や「平家物語」のように、多少学歴があれば必ず読んでいるといっていいほどの有名な作品です。 映画はビギナーでも大筋が分かるように作られていますが、「みんな知ってる話」という事で知らない人にとっては所々説明不足な部分もありますので、元のギリシア神話のトロイ戦争のあらすじを軽く読んでおいた方がいいと思います。 映画の宣伝では「史上最大の愛のための戦い」と謳っておりますが、この映画は「ロマンス物」ではありません。泥臭い「戦争物」です。(元のギリシア神話でも、愛のためなんかの戦いではありません。愛の女神の無責任な行動が戦争のきっかけではありましたが) パリスというのは3000年近い歴史を誇るヘタレキャラです。オーランドファンの方は覚悟して見に行ってください(役選べよ、オーランド・・・) |
★映画感想 (ネタバレは一応避けております) 監督がヴォルフガング・ペーターゼンなんで期待してませんでしたが、結構話のテンポがよく、大人数のエキストラと最新技術を駆使した戦闘シーンは迫力があり、何よりお気に入りの俳優が何人も出てますので思ったより楽しめました。 神々など非現実的な部分を廃し、実際のトロイ戦争はこうだったのではないか?英雄たちは戦争の中人間としてどう生きようとしたのか?という切り口で映画化しようとした試みは、なかなか面白いと思います。私は神話のアキレスはあんまり好きではないのですが、映画の人間らしい心の弱さのあるアキレスは結構好みでした(ブラピであるという面も大きいですが)。ヘクトールがカッコいいのは当然(私はヘクトールのファンです)。 でも見終わった後に、なんか心に残るものが無いんですよね。ヒューマンドラマに仕立てようとしていた割には、戦闘シーンばかりに力が入っていて心理描写が浅い。 散々介入しまくりの神様方の存在を無かったことにしたり、一部ストーリー展開を変えているのに、無理矢理イリアスのエピソードをそのまんま進めている所もあるので、人物の行動や感情の変化が唐突になってしまい説得力に欠けるせいかなあ。 この監督の他の作品(ネバーエンディングとか)もそうなんですが、原作のスケールを映像化するのは巧いんだけど、人物の深いところを描くのが下手なんだよな。 |
[ ホームへ ]