Europe Quest タイトルロゴ|Home|Albania|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links|

Last update : 03/06/'04
ホーム>トルコTOP>トロイ

Troy トロイ
(Truva トゥルワ)

世界遺産登録:1998年 登録基準:文化遺産(ii)(iii)(iv)

( 映画「トロイ」特集ページへ )

写真:ダーダネス海峡チャナッカレ Canakkale

 トロイ遺跡近くには小さな村があるだけなので、宿は30km離れたチャナッカレ Canakkaleの街に求める。

 この街はダーダネルス海峡(古代名ヘレスポントス)に面しており、対岸のヨーロッパ側に渡るフェリーが発着する。海峡横断の所要時間は30分ほど。岸壁に立って海峡を眺めると、すぐ向こうに対岸が見えるため、海というより川を見ているような気になる。

  

トロイ遺跡の行き方

 トロイ遺跡へは、チャナッカレの町はずれ、考古学博物館に向かう途中にある橋の袂にある乗り場から、ドルムシュ(ミニバス)を利用して向かう。本数は夏場は頻繁にあるらしいが、私が訪れた10月は1時間に一本だった。

 私と日本人の男の子、あと地元の女の子やおじさん10人ほど乗せて、ドルムシュはトロイへと向かう。チャナッカレとイズミールを結ぶ良く整備された幹線道路をぶっ飛ばし、やがてそこから右折し畑の中を走っていく。途中の小さな村で地元の人達はみんな降りてしまい、トロイまで乗ったのは日本人2人だけ。
 ところでガイドブックのトロイの行き方に、長距離バスでやってきて幹線道路で降ろしてもらい、そこから遺跡まで5km歩くという方法も載っているが、日陰はほとんど無いし、そうとう距離あるぞ〜。体力に自身のある人向き。
 遺跡の少し手前にある切符売り場で一度ドルムシュから降ろされ、切符を買った後再び乗り込み、遺跡の真ん前で降ろされた。運転手に帰りのバスの時刻を尋ねると、1時間後との事。

 帰り。バスを降ろされた所でドルムシュを待っていたが、時間になっても来ない。遺跡の前の絵はがき屋で訊ねると、ドルムシュは行きしな切符を買った所から発着するらしい。もちろんバスは出発した後。次のドルムシュがやってくるまで1時間、近くの土産物屋兼レストランで待たせてもらった。

写真:トロイの木馬トロイの木馬

 遺跡入口前に、3階建てぐらいの高さのトロイの木馬が置いてある。もちろん観光客のためのレプリカ。中に入れるようになっているが、中に入っても「ふ〜ん」というもので、大して楽しい物ではない。

 ところでトロイの古代名はトロイア(トロイエ) Troie。その首都はイリオン(イリオス)Ilion/Ilios。「イリアス」というのは、イリオンの話という意味。

「ホメロスの」トロイの遺跡

写真:トロイ第7a市? トロイの遺跡は、街が戦争や地震で崩壊するたびに、その上にまた新しい街を築いていったため、BC3000〜AD500年頃までの間のそれぞれの時代の都市の遺構が全部で9層、複雑に重なり合っている。

 そのため第2市の隣の壁が第3市だったりと、いろんな時代の遺構が入り乱れていて、非常にややこしい。

 そして遺構の全てに「これは何市」と説明が付いていないため、「で、トロイア戦争の第7a市はどこやねん!」
 一応遺跡見取り図では第7a市の遺構はここなんだが・・・ということで写真を撮ったのがこの左の写真。

 ・・・誰かここで合ってるかどうか知りませんか?

トロイ第6市城砦 なおホメロスのトロイはこの第7a市(火災によって滅亡)という説と、トロイ全盛期とされる第6市(地震によって崩壊)という説がある。第6市の頃には立派な城砦が築かれ、それが今でも残っている(右の写真)。


写真:第6市「シュリーマンの」トロイの遺跡

 ホメロスの「イリアス」「オデュッセイア」の熱狂的ファン、シュリーマン。その情熱からトロイの遺跡を見つけだしたのは偉いと思う。
 しかし彼がトロイア戦争の時の都市の遺構と思ったのは第2市(BC2500-BC2300)。現在トロイア戦争時の遺構と言われている第7a市(BC12500-BC1180)より1000年ほど古い遺構だった。

 写真はその第2市の城壁と斜路。これだけ立派なものがでてきたら、そりゃここだと思っちゃっても仕方ないかも。またこの第2市もまた火災で滅んだようで、「トロイア戦争のトロイなら、火災の跡があるはず」と考えて掘り進んでいたシュリーマンは、「これこそが〜」と思ってしまったんですね。

写真:第6市斜路 そして多数の発掘品も、この時代の遺構から見つかった。その発掘品は、シュリーマンがドイツに持って帰ってしまい、そしてそれらは第2次世界大戦時に爆撃で焼失してしまう(一部は戦争後のどさくさに紛れてロシアへ)。
 
 遺跡もシュリーマンが自分の考える「ホメロスのトロイ」にこだわるあまり、それより新しいと考えた遺構は潰して掘り進んでしまった。そのため第3〜5市の遺構は、現在ほとんど残っていない。

 今現在もトロイ遺跡の発掘は続けられているが、めぼしい物はシュリーマンが持って帰ってしまい、大した物は出てこないらしい。もちろん掘ってる途中に潰した遺構は2度と戻らない。

 シュリーマンがいたからこそトロイは見つかったのだが、遺跡の発掘調査がはじまるのがあと50年遅かったら、発掘調査ももっと慎重に進められていただろうし、貴重な発掘品も焼失する事もなく、トロイの事についてもっといろいろな事が判明したことだろうと思うと、残念である。

トロイ遺跡第2、3、4市遺跡の印象

 ・・・え、これだけ?というのが正直な感想(^^;)

 遺跡の規模は、かなり小さい。城壁に沿ってぐるりと一周するように見学路が設けられており、ゆっくり見て歩いても1時間もかからない。比較的良く残っているのは第2市と第6市の城壁と、第9市(ローマ期)の劇場跡。一番見応えがあったのは、上述の第2市の傾斜路。

 いろんな時代の遺構がごちゃごちゃしていて、何処が何か説明してくれるガイドがいた方が絶対いい。
 私は自由にあちこち遺跡の中を見て回るのが好きなので、ガイドツアーはほとんど利用しないが、トロイだけはツアーにしておけば良かったと後悔している。(泊まった宿で募集していた半日ツアーは、US$12ドル)。

                  

                 ***トルコ政府サイトのトロイ遺跡のページ(英語)***
              http://www.kultur.gov.tr/portal/default_en.asp?BELGENO=813


[このページの一番上へ] [ペルガモンへ移動→]
[ホームへ][トルコTOPへ][映画「トロイ」特集ページへ]