|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links| Last update : 28/01/'01
ホーム>マルタTOP>マルタ探索記>第6章
>ゴゾの地図(別ウィンドウで開きます) |
バスターミナルから、シタデル(城塞)に向かうことにする。シタデルの中に、考古学博物館など4つの小さな博物館があるのだ。 シタデルはどっちだろう?と、ガイドブックの地図を見る。バスターミナルの位置は分かったが、四角いバスターミナルのどの辺にいるのかが分からない。とりあえず目の前の道を左に進んでみると、すぐ行ったところに「Citadel」と書かれて右の細い道を指している看板があった。 いかにも古そうな蜂蜜色の家々が建ち並ぶ細い道を歩いていくと、右に折れる道に「St.George's Basilica→」と書かれた看板がでていた。おかしいなあ、聖ジョージ聖堂はラバト(旧市街)にあるから左になるはずなんだが・・・。そのまま今来た道を真っ直ぐ進む。 やがてとある広場に出たが・・・シタデルは何処だ? ちょうど後ろから買い物袋を下げたおばさんとおばあちゃんが歩いてきたので、道を尋ねた。 ![]() 「(おばさんが右手の道を指して)この道を真っ直ぐ行けば広場に出るから、そこから右に歩いていきなさい。 左に上る坂道があるから、そこを上がればいいよ。」 「(おばあちゃん)あんたさっきのバスに乗ってたでしょ。この辺の車は狂ってるから気をつけるんだよ。」 教えてもらった道は、とても細い道だった。そしてその道には「St.George's Basilica→」の看板がでている。 とりあえず教えられた道を真っ直ぐ進む。 さてこの道、かなりアップダウンがあり、なんとも絵になる古い家並みの間をくねくねと縫うように走っている。 やがて教会のある広場に到着。教会の名前は「St Sabina's Church」。地図で場所を確認する。そしてここで、私が90度地図の角度を見間違えていたことが判明した。今さっき歩いてきた辺りは、どうも旧市街であるラバトだったようである。聖ジョージ聖堂の方向を書いた看板が出ているのも無理はない。 ・・・まあ、ラバトの観光ができたし、いいか。 |
![]() |
広場から往来の激しい道を右手に行くと、左に上っていく坂道があった。坂道の両側には土産物屋、レストラン、シアターが建ち並んでいたが、今は全部閉まっていた。 そして坂の上には、シタデルの城壁がそびえている。 城壁には並んで、右に小さな門、左に大きい門があった。右がメインゲートなので、そこから城壁の中へと入る。 入って右に考古学博物館があったが、閉まっていた。閉館時間は16時半となっていた。他の博物館も同じだった。それでバスの時間まで、シタデルの中を散策することにした。 |
博物館の脇に階段があり、それを上ると大砲が2つ置かれた城郭の上に出た。 シタデルは小高い丘の上に築かれているため、ここからさっき通ってきたラバトの街並み、バスター ミナルを見下ろすことができた。そして遙か遠くには大きな聖堂、そのまた向こうには海が見えた。 時計と逆回りに城壁に沿ってチタデルを廻わる。途中で黒い犬を連れたおばさんと、リュック背負った観光客らしい男の人とすれ違った。そしてそれ以後は、シタデルの中で人と出会うことはなかった。 |
![]() |
![]() しばらく景色をぼーっと眺めていたが、バスの時間まであとあまりないことに気づき、シタデルを後にしてバスターミナルへと急いだ。 |
![]() バスは出発時間を5分ほど過ぎて到着した。やってきたバスはぴっかぴかの新しいバス(と言っても、日本じゃ普通のバス)。通常使ってる路線用のクラシカルなバスがどうも故障したらしく、急遽観光客用のバスが代わりにやってきたようで、地元の人達は喜ぶ喜ぶ。 バスがイムジャーの港に着くと、私以外の乗客はフェリーへと向かって行った。私はホテルへと、ぶらぶら坂道を上っていった。 港から続く坂道の右手にグレンイーグルスがあった。しかし地元民相手といった感じに見え、観光客、それも東洋の小娘にはちょっと入りづらい雰囲気。しかしゴゾを去るまでには1度は入りたいなと思いつつ、ホテルへと帰った。 |