|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links| Last update : 10/07/'01
ホーム>マルタTOP>マルタ探索記>第32章
>イムディナの地図(別ウィンドウで開きます) |
バスでヴァレッタに戻りホテルへ。預けてあった荷物をもらい、タクシーを呼んで貰ってイムディナへと向かう。 昨日行ったタ・アーリの側を通り、15分ほどで小高い丘の上に作られた城壁に囲まれた町、イムディナに到着した。今日の宿はシャーラ・パレス・ホテル The Xara Palace Hotel。 タクシーの運転手さんはホテルの場所を知らなかったようでで、町のメインゲートの所で、そこにいた警官にホテルの位置を確認した。ホテルまでの道は一方通行らしく、ちょっともめていたが、結局ホテルまでバックで入るということで決着。ホテルはメインゲートを入ってすぐ、道を右に曲がった所。なおタクシー代はLm10.00(約2500円)! ホテルに入ると、まず吹き抜けのロビーにあるカフェテーブルの一つに案内された。フロントは別にあるのだが、ここでチェックインするらしい。 渡された紙に名前やパスポートNo.などを記入している間に、飲み物が運ばれてきた。コーラにオレンジが一切れ入ったもので、たぶんお手製のキニーだと思うが、以前ゴゾのアズレウインドーで飲んだキニーと比べて、段違いに美味しかった。 このホテルは17世紀の貴族の屋敷を改造したもので、今いるロビーはその屋敷の中庭であった所で、天井はガラス張りになっていた。横にバーコーナーがあり、宿泊客が2組、夕食前のお酒を飲んでいる。 書き込みが終わって部屋の用意が終わるのを待っていると、入口から十数名の団体さんが入ってきた。少し着飾っていて、どうやらこれからこのホテルのメインレストランでディナーのようである。 部屋の用意ができましたと、ボーイのお兄さんが呼びに来た。部屋は3階、「眺めの良い部屋を」と予約の際希望していたが、なんと「ジャグジー付きのお部屋です」との事! 部屋までは階段。私はいいけど、私の重たいスーツケースを運んでいるボーイさんは大変そう。 部屋に入ると、既に電気がつけられ、オーディオから音楽も流されていた。部屋は広く、リビングセットとダブルベットが置かれても、まだまだ余裕がある。お風呂場も大理石製で綺麗で広く、窓からはタ・アーリのクラフトショップや、その遙か向こうのヴァレッタやスリマの方まで眺めることができた。 |
![]() そしてすぐ左手を見上げると、イムディナの大聖堂のドームも見える。 お昼から降り続いていた雨は、いつの間にか上がっていた。 しかしまだ雲もあり、日暮れ時の今、あたりは急にどんどん暗くなって行った。そして眼下の景色もシルエットへと変わって、やがて町の明かりが瞬き始めた。 このテラスの端に、ジャグジーがあった。手を入れてみると丁度良い湯加減。でもこのテラス、ホテルのメインレストランから丸見えなので、夕食時間の今はちょっと恥ずかしくて入れない。 |
さて夕食。ホテルにはメインレストランの他に、イタリアン・トラットリアもあるので、そこで夕食を食べようと着替えてロビーに下りていった。するとホテルのボーイさんに、 「外を散歩してきたらどうですか?とても綺麗だし、安全だからお勧めですよ」と進められたので、ちょっと散歩してくることにした。 ![]() 道にはぽつりぽつりと橙色の明かりがついていて、それが水たまりに反射して、そよ風が吹き抜ける度ゆらゆら揺らめいている。 頭上を見上げると、空には朧月が浮かんでいた。 ぶらぶら歩いてバスティオン広場に到着。先客がいたがすぐ帰ってしまったので、後は私が独り占め。この広場はイムディナの北東の城壁の上にあるため、マルタの北から東南の方向まで眺めることができる。でも眺めに関しては真っ正面にヴァレッタ&スリマが見える私の部屋からの眺めの方が勝ちだと思った。 さてこの広場の城壁の厚みは1.5mくらいあり、上は平らではなく緩やかに外側に向かって下がっていた。以前この上で寝ていて城壁の外へ転がり落ちたバックパッカーの話を教えてもらったのだが・・・座るならともかく、こんな所で寝るなよ〜! メインストリートであるVILLEGAIGNON St.をのんびりホテルへと戻る。途中何組か観光客に出会ったが、すれ違って少し離れると、またあたりに静寂が訪れた。 |
![]() メニューはパスタやピザが中心で、サラダの種類が豊富。リコタチーズのサラダ、クルミ入りマスタードソースと、カルボナーラを頼む。 出てきた料理もお洒落に盛りつけられていた。白いお皿の上に黄色いマスタードのソースがひかれ、その上に緑のレタス、赤いトマト、白いリコタチーズが載せられている。マスタードのぴりりとした辛さと、クルミのコリコリ感が、リコッタの淡泊で柔らかい味にベストマッチして美味しい。 カルボナーラは味は良かったけど、量が多いのはやっぱりマルタだなあと思った。料金はLm6.00(1500円)。 部屋に戻ったあと、パソコンを取り出し通信を試みる。モジュラーはイギリス型なのでそれで繋いだのだが、何故か通信エラーで繋がらない。何故〜?これでマルタからの通信は1勝2負。 |