|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links| Last update : 02/01/'01
ホーム>マルタTOP>マルタ探索記>第3章
>マルタ島の地図(別ウィンドウで開きます) |
ホテルから頼んでおいた車に乗り、フィウミチーノ空港へ。渋滞に巻き込まれ、空港まで50分ほどかかってしまった。急いでエア・マルタ(KM)のカウンターに向かいチェックイン。 マルタ行きKM613便は定刻通り出発。飛び立つとすぐ下に、オスティア辺りの海岸線が見え、そしてすぐ雲の中へ。 ほどなくしてドリンクサービスが始まり、そしてミールサービスになった。メインは鶏肉。冷たいままだったが、ジューシーでおいしかった。付け合わせはサフランライスのサラダ。米が生だった。味付けはいいんだが・・・。あとパンとデザート。 食事後入国カードが配られてきた。記入している間に、いつの間にか雲が途切れ、下にはシチリア島が見えてきていた。そしてまもなく海上に出、飛行機は高度を下げ始めた。気圧が変わったせいか、耳が痛い。 ![]() そしてマルタ島へ入り、大きなモスタのドームらしきものが見えると間もなく着陸した。 |
飛行機から空港ターミナルへは、バスでの移動だった。まずビジネスクラス、そしてエコノミークラスと2回に分けてターミナルにある入国検査場へと運ばれた。 入国検査を出たところにある免税店をちらっと眺めた後、荷物受け取りへ。すぐに荷物は出てきた。 荷物受け取り場に銀行があったがATMはなかったので、荷物を引っ張りつつ外に出た。出て左手に、HSBCという銀行がありATMもあったので、そこでクレジットカードを利用して当座のマルタ滞在費Lm150(37,500円)をキャッシング。 次にその脇にあるタクシーカウンターへ。 カウンターの窓口の横に料金表が貼りだしてあったので読んでいると、「タクシー?」とおじさんが声をかけてきた。きっと白タクだろうと思い、断る。 窓口でゴゾ島行きのフェリーの出るチルケッワまでのタクシーチケット代Lm13(3250円)を払う。すると、窓口のおじさんが、さっき声をかけてきたおじさんを手招きし、そしてそのおじさんに「チルケッワ」と言いつつタクシーチケットを渡した。 ・・・どうやらおじさんは白タクではなく、正規のタクシーのおじさんだったようだ(^^;) タクシーに乗り込む。 「ゴゾフェリーまでかい?」 「そう」 「それはマルタの端まで行くコースだね」 タクシーは走り出した。マルタはかつてイギリスの統治下であったため、日本と同じく左側通行だ。 結構交通量が多い。またタクシーもまわりの車も跳ばす跳ばす。跳ばしたまま三叉路につっこむから、危ない危ない。 全開にした窓から涼しい風が入ってくる。シチリアより南ということで暑さを覚悟していたが、思ったほど気温は高くなく、かえってさっきまでいたローマの方が暑かったぐらい。しかしさすがに日差しは、薄い雲を通してもじりじり皮膚を焼いてくる。 窓から眺める町並みは蜂蜜色。同じ色合いの、同じような四角い家々が密集して建っていて、なんともエキゾチックな雰囲気。 やがてタクシーは海沿いの道へ。真っ青な海を右に見ながら走る、気持ちの良いドライブウェイ。途中でマルタ騎士団によって建てられた砦も見えた。 途中で何台か黄色い公共バスとすれ違った。座席の間隔がものすごく狭そうで、もしスーツケースを持って乗ったら苦労しただろうなあと思った。シエスタタイムのせいか、客はあまり乗っていない。 ホテルが建ち並び、漁船がたくさん浮かんでいる湾を通り過ぎると、小高い丘を登り始めた。登りきると視界が開け、右、左、前の三面に海が見えた。そして前方の海の向こうに島が2つ。 タクシーのおじさんが「手前がコミノ島、その向こうがゴゾ島」教えてくれた。 その丘を下りきったところがフェリー乗り場だった。 |