|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links| Last update : 26/05/'01
ホーム>マルタTOP>マルタ探索記>第19章
>ヴァレッタの地図(別ウィンドウで開きます) |
マルタ・エクスペリエンスを出ると、道を挟んだ向かい側にある、地中海コンファレンスセンターへ向かった。ここは元騎士団の病院Sacra
Infirmeriaで、世界一の長さを誇るホールがあるらしい。 入口に、騎士の絵が描かれ、The Knights Hospitallersと書かれた看板が置かれてあった。まるでなんかのアトラクションの入口のよう。まあ確かに元騎士の病院ではあるので中へと入り、 「4時半までだよ」と窓口のおじさんに言われながら切符を買う。Lm1.40(約350円)。 ![]() なんかお化け屋敷の入口みたいだと思いながら、人形のある所まで下り、そして右の階段を降りようとしたとき・・・ わ〜っ! 爺さんが階段の陰に隠れるように、しゃがみ込んでいた。 よく見ると、その爺さんはロウ人形。こんな所に置くなよ〜。 |
下は広いフロアになっていて、騎士団の治療の様子がロウ人形で再現されていた。腹を刺されたらしい騎士の治療の様子なんかもあるので、ちょっとグロい。見学者は閉館間近という事もあって、私一人だった。 奥には地下牢があり、ペスト患者をここに収容したらしい。そこは薄暗く狭く、そして効果音として患者のうめき声を流していた。私はお化け屋敷は全く怖がらない方だが、他に人もいないし、場所が場所だけに、「何か」いてもおかしくないので、ここは怖かった・・・。 ![]() 窓口のおじさんに聞くと、入口を入ったすぐ左手にある扉を開けてくれた。中に入るとすぐそこがホールだった。なんでも一般公開はしていないらしい。さすが世界一だけあって、ものすごく長いホールだった。 |
コンファレンスセンターを出ると、マルタ・エクスペリエンス前で客待ちをしていた馬車のおじさんに声をかけられた。 「何処まで行くの?馬車に乗ってかない?」 「そこの戦争博物館までだよ。」 「閉まってるよ。だから馬車に乗らない?ぐるっとヴァレッタを廻って、バスターミナルまで行けるよ。」 「だったらアッパーバラッカガーデンまででいいけど・・・」 「ここから真っ直ぐ行くと、途中急な坂があるから馬に悪いんだ。ぐるっとマルサムセットハーバー沿いを廻って行けば大丈夫だけど。どうだ?」 うーん、一度話のタネに乗ってみようかな。相場は知らないけど、2000円以下ならいいか。 ![]() 「7ポンド」 「・・・6やね。」 「いや、7だ。」 「ほな、さいなら。」 「待って、じゃあ6でいい。」 交渉成立〜! 馬車は一頭立て、狭いが向かい合わせに4人座れるようになっていた。天井はあるものの、両脇は開け放たれているので風通しはいい。前方も窓が無いので、御者のおじさんの運転?の様子もよく見える。御者席にギアが付いていて、馬車が坂道にさしかかるとギアを入れて、スピードが出過ぎないようにコントロールしていた。 |
聖エルモ砦の前を通り海沿いの道に出、マルサムセットハーバー沿いに馬車は進む。ハーバーを挟んだ対岸には、ビルやホテルの建ち並ぶスリマの街が見えている。道行く観光客が、あっ馬車だ〜!とこっちを見るので、結構気恥ずかしい〜。 さてこの馬車の旅、最初は楽しかったものの・・・単調なので、だんだん飽きてきた(^^;)。歩くと上り坂だったから、その分楽だからまあいいか。馬車はフェニシアホテルの脇を通り、自動車の邪魔になりながらバス通りを横断し、アッパーバラッカガーデンの少し手前に到着した。交渉どおりLm6(約1500円)払う。 ![]() 道をちょっと引き返して首相官邸前へ。ここはカスティーリア・レオンのオーベルジュだった所だ。入口の前には大砲が2つ置かれており、そして警官が2人見張っていた。 |
次にマーチャント通りを少し下ったところにある中央郵便局へ。ここはイタリアのオーベルジュだった所だが、ただ今工事中。でも入口の扉は開きっぱなしだったので、そこから中を覗いてみた。誰もいなかったので、ちょっとだけ中庭を覗かせてもらった。中庭にはアーチ型の屋根のようなものが付いた井戸があった。![]() ![]() |
また首相官邸のある通りに戻って、勝利の女神教会
Church of our Lady of Victory へ。大包囲戦での勝利を感謝して建てられた教会で、ヴァレッタで一番古い建物らしい。かなり小さな教会で、内部は・・・一番古いだけに、ちょっとボロい? しかし私が見学している間に次々と地元の人達がお参りにきており、長い間みんなに愛されてきた教会のようであった。 |