|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links| Last update : 05/05/'01
ホーム>マルタTOP>マルタ探索記>第15章
>マルタ島の地図(別ウィンドウで開きます) |
フェリーはチルケッワの港に到着した。フェリーを降り辺りを見渡したが、タクシーはいなかった。 下船した人々は、次々と車やバスに乗って去っていき、預けたスーツケースが出てきた頃には、あたりには2、3人ほどしかいなくなってしまった。 ・・・うーん、どうしよう。仕方がないのでバス停へと向かう。 バス停にはバスが2台連なって停まっていた。前のバスは無人で、後ろのバスには3人ほど乗っていたのでそちらへ行ってみた。 「このバスはヴァレッタ行きですか?」 「前に停まってるのがヴァレッタ行きだよ。あと10分ほどで出発するよ。」 スーツケースを引っ張って前のバスに移動すると、後ろのバスにいたおじさんが一人やってきて、スーツケースをバスに上げるのを手伝ってくれた。そして昇降口のすぐ前、ちょうど運転席の後ろにあたる席の間が少し広くなっていたので、そこにスーツケースを置いてくれた。 それから10分ほど過ぎた19時ちょうどに、バスの運転手がやってきて、まず乗客の切符を切って廻った。乗客は私を入れて3人、ヴァレッタまでの切符代はLm0.30だった。 バスは港を出発した。なんと扉は開けっ放しのままである・・・というより、扉そのものが無い! しばらく行くと、長い上り坂にさしかかった。かなりオンボロなバスだったが、お客が少ないので軽いのか、普通の乗用車に負けないスピードで上って行く。やがて小高い丘を登りきって下りになると、さらにスピードを上げ、ものすごい勢いでカーブを曲がって行く。私の座ってる真横は開けっ放しのバスの扉、スーツケースが転がっていって落ちはしないかと、ひやひやした。 |
メリハ湾、セント・ポール湾を通り過ぎると、バスは海沿いから山の方へと走って行く。窓の外は少しずつ薄暗くなってきた。 幾つもの丘を越え、小さな町に停まり、お客さんを少しずつ乗せながらバスはヴァレッタ目指して走っていく。お客はおばあちゃんやら、おじさんやら、制服着た高校生。マルタの高校生って、ちょっとアラブ風に目鼻立ちがきりりとしていて、大人びいてて結構色っぽい子が多い。 やがてバスの正面に、イスタンブールのアヤソフィヤに似た、大きなドームが見えてきた。ああ、モスタドームだ。ローマのヴァティカン大聖堂、イスタンブールのアヤソフィアに次いで、世界で3番目に大きいドームらしい。時間があればここも後で訪れよう。バスはドームの真ん前を通り過ぎていった。 モスタからはずっと、賑やかな町中をバスは通って行った。交通量も増え、少し渋滞していて、さっきまでのんびりしたゴゾに居たため、都会に出てきたんだなあという気がした。 外はトワイライトブルーから、漆黒へと変わってきた。ヴァレッタまで、あとどのくらいだろう・・・。 やがて一つの坂を下りきると、目の前にヨットハーバーが現れた。イムシダクリークか?ならヴァレッタまであともう少しだ。ヨットハーバーを左手に見ながら進むと、フロリアーナの城壁であろう、前方にオレンジ色にライトアップされた城壁が見えてきた。 石造りのゲートの脇を通り過ぎ、フロリアーナの街中へと入って行く。今日泊まるフェニシア・ホテルの前を通り過ぎると、ヴァレッタのバスターミナルへ到着。時刻は20時をまわっていた。 |
バスを降りると、スーツケースをゴロゴロと引っ張りながら、真っ直ぐホテルへと向かう。重い・・・。ホテルの入り口まであと少し!という所で、ドアマンが私を見つけてくれた。 「ご宿泊ですか?」 「そうです。」 「・・・バスで来られたのですか?」 「・・・そうです。ゴゾからフェリーで来たんだけど、チルケッワにタクシーがいなかったの!」 ・・・バスで来るわ、泳いだから化粧はしてないわ、髪はぼさぼさだわ、とてもこんな良いホテルに泊まる客に見えないだろうなあ。ちょっと恥ずかしい。立派な玄関を入ると左手がフロント。チェックインを済ませ部屋へと案内してもらう。ホテルは八の字の形をしているのだが、部屋はその左翼4階だった。 通された部屋は明るくモダンな雰囲気で、居心地のいい部屋だったが、昨日までのリムジャーがあまりにもただっ広かったせいで、なんとなく狭く感じられた。でもバスルームは、お部屋と同じくらいの広さがあるのではないかというぐらい広い! ベッドはダブル、物書き机の他に小さな丸テーブルと肘掛け椅子が置かれていた。あとズボンプレッサーと冷蔵庫とセイフティーボックス。そして電話にはRJ−11型のデータポート!実はリムジャーでさんざん設定を変えつつ通信を試みてみたものの、何故か通信できなかったため、「さあ、好きなだけネットしてね(^^)」とばかりにあるデータポートは嬉しかった。 夕食は疲れて外に出るのが嫌だったので、後でルームサービスでも取ることにして、パソコンを取り出し、データポートに繋いで通信開始! リムジャーで苦労したのが嘘みたいに、ぴーがーっと、すんなりニフティのローマのアクセスポイントに繋がった。3日間分の、メールやらニフティのフォーラムの未読やらが溜まっていたので結構接続時間がかかって、ちょっと電話代の請求が怖くなった。 |
そろそろ小腹が空いてきたので、ルームサービスを頼むことにした。「22時以降の夜食メニュー」のページには、4種類ほどメニューが載っていて、その中から「リコッタチーズ入りのラビオリ、トマト&バジルソース」を注文することにした。ルームサービスのナンバーを回す。 「ルームサービスをお願いします。リコッタチーズのラビオリを1つ」 「マダム申し訳ありませんが、22時を過ぎているので私どものレストランは閉店しました。夜食メニューからお選び下さい。」 「????ラビオリは夜食メニューに載ってるんですが・・・。」 「え、ちょっとお待ち下さい・・・あ、ラビオリですね。OKです。」 ラビオリは15分ほどでやって来た。ラビオリは大きく、ちょうどワンタンの皮ぐらいの大きさで、正方形型の皮2枚を張り合わせた真ん中に、リコッタチーズが挟み込まれている。刻みバジルの葉が入ったトマトソースが、淡泊なリコッタチーズと良く合った。 夜食メニューなのでそれほど味は期待していなかったが、下手なイタリアンレストランで食べるよりとても美味しいラビオリだった。 |