|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links| Last update : 23/04/'01
ホーム>マルタTOP>マルタ探索記>第13章
>ゴゾの地図(別ウィンドウで開きます) |
![]() ヴィクトリアに着くと、シタデルへと向かう。まだ3時前ということもあって、一昨日と違いシタデルの中は観光客がウロウロ。 |
![]() ここの天井はだまし絵になっている。 入り口付近から見ると中央天井部分はドームになっているように見えるが、実は平天井にドームの絵が描かれているだけで、横の方から見ると、「あ、絵だ」という事がわかる。 本当はちゃんとドームが建設される予定だったが、予算の関係でそうなってしまったらしい。 床には絵の描かれた墓石が何枚も埋め込まれていた。聖ヨハネの騎士達の墓だろうか?それともゴゾの有力者達の墓だろうか? |
![]() 中に入り空いている席に座ると、カウンターにいたちょっと年食ったお兄さんが注文を取りに来た。 「ワインをグラスでお願いします。」 「赤と白のどちらがいいですか?」 「お勧めはどちらですか」 「白がいいですよ。一緒に何か食べられますか?」 「はい」 お兄さんはチーズやオリーブなどのおつまみの盛り合わせの大皿と、パン、そしてワインを持ってきた。 「今日作ったばかりのリコッタチーズもありますよ。お勧めです、いかがですか?」 「じゃあ、それもください。」 本当は数人でつまむものなのだろう、盛り合わせはかなりの量だった。 盛り合わせの内容は、黒胡椒入りと唐辛子入り2種類のチーズのオイル付け、オリーブ、乾燥トマトのオイル付け、タマネギを賽の目切りしたもの。唐辛子入りのチーズが特に美味しい。 リコッタチーズはクセが全く無く、まるで豆腐を食べているような味だった。 ワインは辛口で美味しかったが、通常のワインよりアルコールが強いような気がした。 お店の人らしいおじいちゃんが、時々「美味しいかい?」といった感じで、私の様子を見に来た。後で聞いたところによると、この人が店の名前になっている「リカルド」さんらしい。 お土産に蜂蜜を買って、精算して店を後にする。 |
民俗博物館へ入る。入場料はLm1(約250円)。 この博物館の建物は、かつての民家を転用したものらしい。昔の台所や機織り機が残されており、ゴゾの昔の生活が分かって面白い。 見学していると、やっぱりさっきのワインが強かったのか、酔いがまわってきて頭がかなりぽーっとしてきた。途中でベランダがあったので、そこでしばし休憩。少し酔いを醒ましてから再び見学。 民俗博物館を出ると4時過ぎ。急いで考古学博物館へと向かう。 入館料Lm1を払うと、受付のお兄さんに「4時半までだよ」と言われた。そして私の切符を切ると、入口にかかっていた札を「閉館」に変えた。うーん、ぎりぎりセーフ。 私以外の見学者は、若い女性が一人いるだけだった。 展示品を見ていると、さっきの受付のお兄さんがやってきて、その女性と私に、「これはジガンティーヤ遺跡から出土した○○で、○○から出来ていて・・・」という感じで、展示品の説明をしてくれた。ラッキー!である。 展示品は1階はジガンティーヤ遺跡から発掘されたもので、土器の破片や石器など、2階はローマ時代の発掘品が置かれていた。。 4時半に博物館を出ると、他の博物館も閉館になってしまったので、シタデルを後にしてバスターミナルへと向かう。 この後ジュガンティヤ遺跡に行きたかったが、バスは随分後の時間まで無いようで、タクシーで行こうかとバスターミナル横のタクシー乗り場でタクシーの運転手に声をかけてみた。 「ジュガンティヤまで幾らですか?」 「Lm3だけど、今日はもう閉まってるよ。外観だけだったら眺められるけど行くかい?」 中に入れないのにLm3(約750円)も使って行くのは勿体ないので、ジュガンティヤはまた次回訪れた時にと諦めて、イムジャーに戻ることにした。 |