|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links|  Last update : 17/03/'01
Europe Quest タイトルロゴ
ホーム>マルタTOP>マルタ探索記>第10章

第10章 ラムラ湾

ゴゾの地図(別ウィンドウで開きます)
 ホテルの部屋に戻り、水着に着替えた。その上に服を着て、14時のホテルのバスでラムラ湾へ向かった。

 バスはホテルを出た後、裏手にある丘を上って行った。見晴らしがよく、車窓からコミノ島とブルーラグーンが見渡せた。
 丘の上にあるナドゥールの町を通り過ぎると、やがて下の方にラムラ湾が見えてきた。湾まではそこから長い下り坂。自転車だったら大変だったろう・・・。
 ラムラ湾の駐車場で、バスから降ろしてもらう。5時半に今と同じ所に迎えに来ると言い残して、バスは去って行った。
 
 駐車場から海へと向かうと、赤い砂浜が広がっていた。砂浜の上にはかなりの間隔を開けて、ぼつりぽつりとカップルや家族連れが座っている。
 砂浜の真ん中あたりに、何か白い像が立っていた。そして・・・それだけ。他はトイレがあるぐらい。海の家も売店も無い。お昼はラムラ湾で食べようと思ってたのに・・・。なにより水持ってきてないぞ〜、どうしよう。

 カリプソの洞窟まで行けば売店でもあるかもと、まずカリプソの洞窟を目指すことにした。・・・が、砂浜のどっちの方向に向かえばカリプソの洞窟だかわからない。この湾を見下ろせる位置にあるはずなのだが・・・
 とりあえず、海に向かって右手の崖の方に洞窟が見えたので、そっちへと向かった。砂に足を取られて歩きにくい。やっと砂浜の右の端までたどりついた所で、近くの畑での農作業を終えてきたらしい地元のおじさんに出会った。
「カリプソの洞窟ってこっちですか?」
「いや、あっちだ」
と、おじさんが指を指したのは、砂浜の反対側の崖の上。
・・・せっかくここまで来たのに、また戻るんかいな。
がっくりきている私をみて、おじさん
「ちょうど帰るところだから、ついでに乗せてってあげるよ」
と言ってくれた。ラッキー!
 おじさんはカリプソの洞窟の手前まで送ってくれた。

写真:ラムラ湾 洞窟の入り口手前にある展望台からは、ラムラ湾が一望できた。
海が澄んでいるので、海の少し沖合の方まで砂の赤い色が見えている。

 ギリシャ神話ホメーロスの「オデュッセイアー」の中で、漂流したオデュッセウスが流れ着いたオーギュギアーの島がゴゾ島らしく、カリュプソーと一緒に5年間過ごした洞窟がこの洞窟らしい。
 洞窟へと入る急な階段を降りていくと、床はぼこぼこした岩だらけ。ここで暮らすにはちょっと大変そう。

 カリプソの洞窟を出て、ずっと坂道を下っていって再びラムラ湾へ。
 服を脱いで、日焼け止めを塗って海へ。入った瞬間は冷たかったが、次第に慣れてきたので沖の方へ。遠浅で、結構沖の方でも背立った。
 しばらく泳いだり漂ったりしてると冷えてきたので浜に戻り、背の低い灌木があったので、その下にできた小さな日陰に寝っころがった。その後は本を読んだり、また泳ぎに行ったりしながら、のんびり過ごした。
 そして5時半ちょうどにやって来たホテルのバスに拾われ、ホテルへと戻った。

写真:上から見たイムジャー港 部屋でシャワーを浴びた後、着替えてロビーへと降りて行った。
 まだ夕飯の時間には早かったので、売店をのぞきに行くと、絵はがきやフィルグリー(銀細工)、そして新聞やペーパーバックなどが売られていた。
 なにか面白そうな本はないかとペーパーバックを立ててあるスタンドを漁っていると、一番下の段に

・・・何故こんなところで、新潮社版大熊榮訳の「パーフェクト・キル」を売ってるんだ〜?

 「燃える男」「ブルーリング」「ブラックホーン」「地獄からのメッセージ」、全部そろっていた。そんなに日本人がよく泊まるのか?このホテル。いったい何処から仕入れたんだろう?値段はLm4(約1000円)。
 はたして大熊氏は、自分の訳本が「ゴッツォ」で売られていることを知ってるのだろうか・・・?

 フロントで明日のコミノ島へのツアーの予約をした後、本館の上に屋上があるので、ロビーにあるシースルーエレベーターで屋上へ上がってみた。ここからはコミノ島、ブルーラグーン、マルタ島、そして後ろを振り返ると聖母ルルド教会、シャンブレー砦、ナドゥールの町が見渡せた。この屋上、夏の間はテラスレストランとなるらしい。

 下の方から大きな声がしたので真下を覗くと、一番下の客室のテラスに10数人ほどが集まっていた。集音マイクや映画フィルム用のカメラが置かれており、何か撮しているらしい。何撮ってるんだろうと、野次馬根性で見に行くことにした。
 ホテルの一番下の階から、海に面した庭に出た。そこから撮影現場のテラスの下へと、散歩のふりして歩いて行ってみた。
 ちょうどスタッフ2人がテラスから上体を乗り出して話していたので、何してるの?と聞いてみると、
「TVドラマの撮影」
「マルタのTV?」
「そう。マルタの英語ドラマ」
鬱陶しそうな顔をされたので、その場を離れた。

 ちょうど夕飯の時間になったのでレストランへ。席は昨日と同じ席で、周りの人達の席も一緒。お隣さんと「こんばんは」と挨拶を交わす。
 メニューは昨日の失敗があるので、今日は軽めのものをチョイスすることにした。今日の私の席の担当は、女の人だった。

 前菜はお勧めと言われたハム。プリモはトマトスープ。メインはコールドビーフのツナソースがけとミックスサラダ。全部美味しかったが、軽めにしたにもかかわらずメインを全部食べおわると、やっぱりお腹がギブアップ!  デザートのクレームカラメルが美味しそうだったけど、一口も入りそうもないので諦めた。
・・・でも本当に美味しそうだったので、無理にでも食ときゃよかったと、今でも後悔している。

 食事の最中、60歳ぐらい?の流しのギターのおじさんが各テーブルを廻ってきた。私のテーブル近くに来たとき、一つのテーブルから「カーペンターズの曲を!」というリクエストの声がかかった。それを歌うと、次にビートルズの「イエスタデイ」を歌い始めた。周りに座っているお客さん達も一緒になって歌い始め、私も知ってるので歌った。
 歌い終わるとおじさんは私の方を見て、「ビートルズ好き?」と聞いてきた。私が「好きだよ」と言うと、あと2曲ビートルズを歌ってくれた。
 そういえば歌ってるおじさんも、聞いてるお客さんも、ビートルズ世代なんですね。

[←一つ前の章へ] [このページの一番上へ] [次の章へ→]
[ホームへ] [マルタTOPへ]