|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links| Last update : 09/12/'01
ホーム>ギリシアTop>Koshin一家のギリシア探索記Top>第7章
>サントリーニ島の地図(別ウィンドウで開きます) |
13時半ぴったりに、火山島のボートツアーの船がやってきた。テンダーボートよりは大きな船で、屋根の上にもベンチが並んでいる。私と妹は迷うことなく上へ、両親は寒いと言って下の船室へ。参加人数は25名ほど。 船はクルーズ船のわきを通りすぎ、火山島ネア・カメニへ。今日は天気も良くて半袖でも十分なぐらい暖かかったが、船が速度を増すと風が吹き付けてきて寒かった。火山島に近づくと、ところどころ海の色が緑色になっていた。その辺りを通ると海の底からから黄色いモノが漂ってきているのが見えた。硫黄かな? ![]() |
![]() さすがに火山の噴火でできた島だけあって、ごつごつした石ころだらけ。歩きにくいし、木が生えていないので日陰もない。休み休み、水を飲み飲み、40分ほどかけてやっと頂上に到着。 頂上からの眺めは最高!この火山島を中心に、ティラ島やティラシア島がぐるりと囲んでいるのがよく分かる。ティラ島の絶壁の上には、粉砂糖を振りかけたようなイアやフィラの町が見える。 ![]() と、親にこの島の成り立ちを説明する。 「つまり海があるか無いかの違いだけで、阿蘇山と一緒。私たちのホテルのある島が外輪山」 「なるほど」親は熊本出身である。 |
この火山は今は噴火が休止しているが、ところどころ硫黄の臭いのする水蒸気が立って いた。頂上を噴火口に沿ってぐるりと廻った後、船に戻る。 船は出航するとまっすぐオールドポートに戻って、3時間半のツアーは終了。 オールドポートからフィラの町までは、私と妹はロバで、両親はケーブルカーで上がることにした。 さっきクルーズ船がもう1隻着いたところだったので、ロバ乗り場は大混雑。しばらく待って、やっと私たちの番。料金は800ドラクマ、なぜかケーブルカーと同じ。 ![]() そして一番遅いロバが、私の乗ったロバだった。おじさん、かわいそうだから叩かないでもいいよ、私遅くてもかまわないから・・・。 しかし1日何回も登ったり降りたりするロバも大変だが、それを連れて歩いているおじさんもこの階段を上ったり下りたりしてるのだから、なかなかのものである。 ところで私のロバ君、遅いだけでなく端っこが好きで横の壁ぎりぎりを通るので、何度も壁との間に挟まれそうになってヒヤヒヤした。20分ほどで頂上に到着。 |
ケーブルカー乗り場の前で待っていた両親と合流。疲れたのでいったんホテルに帰って休むことにした。昨日昼を食べたレストランの前を通ると昨日の陽気なウェイターのお兄さんがいて、夕飯を食べにおいでと誘われた。 途中フィロステファニの町にある小さな食料雑貨店で飲み物を買う。そこでインスタントのカフェ・フラッペを発見。プラッチックの紙コップを二つ合わせたようなシェーカーに、インスタントのエスプレッソと砂糖・ミルクが1回分付いている。シェーカーの中にインスタントコーヒー・砂糖・ミルク、そして水・氷を入れて、あとはシャカシャカ振るだけ。面白いのでそれを1個と、おかわり用のネスカフェのインスタントエスプレッソの箱を購入。日本帰国後しばらくの間、インスタントコーヒーをそのシェーカーでシャカシャカとやって、アイスコーヒーを楽しみました。 宿の部屋に戻ってキッチンでコーヒーを入れ、テラスからを眺めつつコーヒーブレイク。 ![]() 食べたのはギリシア前菜の盛り合わせ(サジキやドルマデスなど)、タコの炭火焼き、タイの炭火焼きなど。おいしかったけど、さすがに夜は高かった・・・。 陽気な兄さんがサーブしてくれた。最後にギリシア語でありがとう(エフハリスト)と言うと、兄さんはアルメニア人だそうで、アルメニア語のありがとうを教えてくれた(けど、忘れてしまった。お兄さん、ごめんね)。 食べ終わって外に出ると、三日月が空に浮かんでいた。月の淡い光に照らされた島影と海、そしてぼうっと浮かび上がる白い町並み。夜のサントリーニの景色もまた美しい。 |
[前の章へ] [このページの一番上へ] [次の章へ]
[ホームへ] [ギリシアTopへ] [ギリシア探索記Topへ]