|Home|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links| Last update : 09/12/'01
ホーム>ギリシアTop>Koshin一家のギリシア探索記Top>第13章
>ミコノス島の地図(別ウィンドウで開きます) >ミコノスタウンの地図(別ウィンドウで開きます) |
朝起きると父がいない。 散歩に行ったようで、しばらくしてから帰ってきた。港で港湾警備隊の人がタコを釣っているのを見てきたらしい。そして彼らから、ミコノスの下水?処理の仕方も教えてもらったそうで、なんでも大きい石→中くらいの石→小石→砂の順に水を流していくらしい。 ギリシア語はもちろん英語も全くダメな父がどうやってコミュニケーションをとったのか、いまだに謎。 今日はデロス行きが昨日天候が悪くて欠航した場合のために予備日としておいたので、17時のアテネ行きの飛行機までは特に予定がない。さて何をしようか・・・。 ![]() 以前雑誌フィガロの特集でミコノス島が紹介された時載っていたパン屋へと向かう。昔ながらの製法で作っているらしい。 売場はなく、釜のすぐ隣に焼き上がったパンを並べてあり、おじさん二人がパンを焼きながら販売もしていた。3種類買う。パン屋の入口の外には、壊れたドアや窓枠、家具などが積み上げられていた。きっと薪の代わりにするのだろう。 あと小さな食料品店でハムを100gスライスしてもらい、水と牛乳も買う。途中で野菜を入れた籠をいっぱい背負ったロバとすれ違う。今から売りに行くのだろうか? |
今日は聖ゲオルギオスの日というギリシャ正教の祭日だったので、綺麗に飾り付けされた教 会には、正装をした人々が大勢集まっていた。 宿に帰って朝食。さて買ってきたパンのお味は・・・ (1)普通の白パン、しっとりしていて、素朴な味わい。(2)ゴマ風味で香ばしい。 (3)オレンジ風味、甘酸っぱい。(3)が一番おいしかった。 朝食後、一番ミコノスタウンに近いビーチにでも行ってみることにした。 帰ってくるのは12時過ぎになることは確実なので、チェックアウトの事を相談しににフロントへ。チェックアウトは12時だそうなので、荷物はホテルの方で預かってもらうことにする。 ところでこのホテルのフロントのおじさん、去年日本に来たそうで、日本で一番気に入った所は名古屋のサカエ町らしい。 ビーチはミコノスタウンに一番近いアギオス・ステファノスへ行くことにした。 タクシーに乗ると、運転手は私より若そうな女の子。タンクトップにショートパンツ、サングラスといった格好で、携帯電話片手に運転する。 およそ北に10分ほど走って、アギオス・ステファノスに到着。・・・シーズン外れに来たのが悪いのであろう、手入れされておらず、それほど広くないビーチには木ぎれやペットボトルなどのゴミが散乱していた。もちろん人影もゼロ。 運転手の女の子が「ここは今のシーズンは風が悪くてこんな感じなの、他にいいビーチ知ってるよ」と提案してくれた。それはどこと聞くと「パラダイスビーチ!」との事。ヌーディストビーチじゃないか〜。しかし他に行くところも無い。およそ30分ぐらいで着けるらしいので、そこに行くことにした。 |
[前の章へ] [このページの一番上へ] [次の章へ]
[ホームへ] [ギリシアTopへ] [ギリシア探索記Topへ]