Europe Quest タイトルロゴ|Home|Albania|Malta|Greece|Italy|Turky|BBS|Links|

Last update : 06/07/'03
ホーム>アルバニアTOP>探索記2

アルバニア日帰り探索記

2.ブトリントまでのいろいろ

ツアー開始

 ツアー参加者は20人ほどで、英語ツアーのため英米人のおじさんおばさん達、および英国居住のインド人夫妻と中国系の女の子、そして日本人の私という構成だった。

 ガイドのおじさんの説明は英語だったが、バスのマイクの音が割れていて聞き取りづらい。とりあえず今日はサランダの町を抜け、湖のそばを通って20kmほど南にあるブトリントの遺跡に行き、またサランダの町に戻ってきて昼食を取り、その後船の時間まで自由行動だそうだ。
 「土産物屋には寄るの?」と質問したのはアメリカ人のおばさん。「サランダの町に何軒かあるので、後で自由時間の間に行ってください。」「あなた案内してよ。」「では後で希望の方は案内することにしましょう。」

 バスは港を出るとサランダの町を走っていく。今から2〜30年前に建てられたような古く煤けた煉瓦とコンクリートの2〜3階建ての建物が道の両脇に建ち並んでいる。なんとなく町の雰囲気がトルコの地方の町に似ている気がする。この道は町のメインストリートらしく、ガイドのおじさんが「あれが銀行、あれが郵便局」と案内している。郵便局の窓口には人が詰めかけているのが見えた。

 丸いドーム屋根の聖堂を通り過ぎると、「まずはコーヒーブレイクにします」という事で海岸沿いにあるレストランへ。「ここでアルバニアのお金に両替できます。だいたい10ユーロほど換えておいてください。」とガイド氏・・・つまり両替タイムのようだ。

100レク レストランのガーデンテラスの一つのテーブルにおじさんが座っていて、その前には見慣れないお札とコインが積まれていた。アルバニアの物価は分からないが多分ギリシアより安いだろう、絵はがきを買う分と昼食時の飲み物代ぐらいでいいやと5ユーロだけ両替する。200の札を3枚くれた。コインが欲しいので、1枚を100の札とコイン数枚に換えてもらう。通貨単位はLek(レク)。1ユーロ=120レクということは、1レク=1円と考えればいいか。(ちなみに帰国後レートを調べると1ユーロ=132レク。レートは絶対悪いに違いないと思ってたが、やっぱり悪かった。)

アルバニアのコイン 物価の目安になるかと、コーヒーを一杯頼む。エスプレッソ、カプチーノ、ネスカフェとあったのでネスカフェを頼む。一杯100レク。そんなに物価は安くないようだ。
 何か匂いが変だった。一口啜る・・・吐きそうになった。激マズ〜!どうやったらたかがネスカフェをこんなに不味く入れられるんだ。まるで雑巾をしぼった後の水じゃないかと思う味と匂い。コーヒーの味なんて全然しなかった。持っていたミネラルウォーターを飲んだが、しばらく不味い味が口から消えなかった。


やっと出発

 両替も終え、コーヒーも飲んで(というか飲み残して)しまっても、全然ツアーは出発しそうにない。みんな待ち飽きてレストランを出て海岸沿いをぶらぶらしている。波打ち際にはゴミがあちらこちらに転がっている。地中海の海岸は向かいのコルフ島も含めてほとんど磯の香りはしないのだが、ここだけは日本の海のような磯臭い匂いが漂っていた。

客まちタクシー レストランの前はタクシー乗り場になっていて、古い型のベンツのタクシーが数台停まっていた。

 30分後やっとバスに戻るようお呼びがかかる。すでに12時を廻っていた。

 全員が乗りこんだあとガイド氏、「今日は出発が遅れたので時間が遅くなりました。遺跡に行くのはやめて、サランダの町を観光した後昼食にしましょう。」
 もちろんバスの中はブーイングの嵐。「それを見に行くのが目的なんだ!」「その遺跡ツアーのために18ユーロ払ってるのよ!」「時間が無いんだったら、なんでコーヒーブレイクなんかしたんだ!」
 さっき土産物屋に行きたいといったアメリカ人のおばさんが「私たちは遺跡を見に行くためにツアーの料金を支払ったんです。サランダの町を見に来たのではありません。さっさと遺跡に向かいなさい。ねえそうでしょ、みなさん。」「おー!」・・・こういう場合は絶対自分の主張を断固通そうとするアメリカ人がいると心強いなあ。もちろんバスは遺跡に向かうことになった。

 

南へ

花 バスは町を出て右に海を見ながら南へ向かって走っていく。海岸線は山がそのまま海に落ちこんだ急な斜面になっていて、そのため家もなく、畑もなく、樹木もなく、ただ野の花が一面に咲き乱れる荒れ地が続いていた。晴れていたら美しい光景なのだろうが、小雨が降る曇天の下だとひどく寂しくもの悲しく見える。

 海から離れ少し内陸に入り、欄干が壊れかけた橋を渡って小さな村を抜けると、左手は低くなり緑の平原が広がった。牛が放牧されている。遙か遠くには高い山が連なっているのが見えた。海側は山になっており、その海とは反対側の斜面の真ん中につけられれた道をバスは走っていく。

湖 やがて左手に湖が現れた。結構大きな湖だ。湖の真ん中に真珠の養殖のような生け簀のようなものが幾つか作られていた。
 道路は相変わらず山の斜面につくられた細い道を走っている。左手の湖までは高さ100mほどありそうな崖になっている。道の反対側からトラックがやってきたのでバスがバックするが、なかなかすれ違えるだけの幅のところがない。運転手が苛ついてきたのかバックするスピードが上がる。その時バスの後ろから「ぎゃーストップ!落ちる、落ちる!」という叫び声が! 後ろを振り返るとバスの後ろの道がカーブになっていて、そのまま真っ直ぐバックすると湖に落ちかねなかったようだ。怖〜! ガイド氏が降りてバスを誘導し、少しだけ道幅が広くなった所で、バックミラーをぶつけながらトラックとすれ違う。

羊飼い 湖を離れると右に海が見える丘の上に出た。海の向こう、ほんのすぐ先にコルフ島が見えている。この丘の斜面には山羊が放されていて、山羊飼いのおじさんたちが道ばたに座っていた。

 「眺めが良いので、ここで5分ほど写真休憩にします。」とバスが停まった。みんな外に出て、花溢れる斜面とコルフ島の景色を撮ったり、山羊を追いかけて写真を撮ったり、道をすこし戻って湖の写真を撮りにいったり、山羊飼いと一緒にたばこをふかしたり・・・結局15分くらい停まっていたような?

羊の向こうはコルフ島山羊と戯れるツアー客


 バスは再び走り出すと小さな村へ入ってきた。 道の両脇にはオリーブの木が植えられているが、道幅が狭いので枝がバスの窓や側面を叩く。

 山の斜面のわずかに緩やかな面に畑が作られていて、その畑の脇にはビニールや空のペットボトルが散乱していた。最初道路を通る車から投げ捨てられたのかと思ったが、交通量からしてそれにしてはあまりにも多すぎる。多分村の人達が恒久的に燃えるゴミも燃えないゴミも畑に捨てているのだろう。ゴミの収集なんてする余裕がないのかもしれない。牧歌的な農村の風景に似合わぬ延々と続くゴミの山に、「この国は病んでいる」と感じた。



[←一つ前の章へ] [このページの一番上へ] [次の章へ→]
[ホームへ] [アルバニアTOPへ]